消化器外科、呼吸器外科、循環器・血管外科、乳腺外科、耳鼻科の周術期にある患者、脳外科、婦人科の患者を中心に受け入れをしています。患者が安心して自宅へ帰れるよう退院指導に力を入れています。
呼吸器系、消化器系、循環器系疾患のほか、内分泌系、神経系など内科全般の患者が入院しています。急性期病棟として最善の治療及びケアが提供できるよう多職種が連携し関わっています。
内科・外科等の患者さんを受け入れています。様々な疾患の患者さんが入院されるので、病棟内で勉強会を開き、知識向上を目指しています。患者さんが安心して療養できる環境を提供できるよう関わらせていただいています。
整形外科では、脊椎・上肢・股関節・膝関節のおもに外傷を負った患者を中心に、周術期を中心としたケアを行っています。
緩和ケアでは、緩和ケア認定看護師を中心に、質の高い緩和ケアの提供を目指して、多職種スタッフとの連携のもとに患者様が苦痛なく最期の時を迎えられるように心をこめたケアを実施しています。
脳血管疾患、運動器疾患術後、外科手術後の患者を対象に集中したリハビリテーションを行い、早期社会復帰を目指しています。患者家族とのカンファレンスを重ねその人らしい形での社会復帰を目指しています。
透析とは、重度の腎機能障害を持つ患者にとって【生きていく上で欠かせないもの】となっています。個別性・継続性のある看護ケアの提供を心がけています。
あらゆる年代の、多彩な社会背景や健康問題を抱えた患者様が多く訪れます。外来は地域と病院を結ぶ最前線であることを意識し、病棟、地域と連携を取りながら個別性のある看護ケアを提供するよう心がけています。
母体となる八潮中央総合病院・地域の病院や開業医・在宅支援診療所との連携を充実させ、患者が地域で安心して療養できるようケアを展開しています。小児から高齢者までの在宅療養を支えており、緩和ケアや在宅看取りの患者も受けて入れています。
約1,500件の手術が行われ、外科・整形外科でそれぞれ約6~7割を占めています。【手術室だからできる看護ケア・手術室にしかできない看護ケア】を探求し、そのレベルアップに努めています。
在宅から入院、入院中から退院後の生活と切れ目のない支援を行えるよう、入院に向けての支援・退院に向けての支援を行っています。
受付時間 | 診療時間 | |
---|---|---|
午前 | 8:00~12:00 | 9:00~13:00 |
午後 | 12:30~16:30 | 14:00~17:30 |
土曜日は、午前のみの受付・診療になります。
診療科により受付時間は異なります。
日曜祭日と年末年始
(12月31日~1月3日)
※急患はこの限りではありません
八潮中央総合病院
〒340-0814
埼玉県八潮市南川崎845番地
TEL:048-996-1131
FAX:048-997-2135