お問い合わせ・ご相談はこちらへ 0570-07-1131 ※番号をご確認の上おかけ間違いのないようお願いいたします。
  1. HOME
  2. 受診のご案内
  3. 入院医療費の計算方式

入院医療費の計算方式

入院医療費の計算方式に関するご案内

八潮中央総合病院では入院費につきましては、診療行為ごとに計算する「出来高払い方式」で計算しておりましたが、厚生労働省の認可を受け平成21年4月1日よりDPC対象病院として、『包括評価方式(DPC)』を導入致しました。

すでに2003年4月から国立病院・大学病院などの全国の病院で施行されています。今後『急性期病院』に拡大していく制度です。

包括評価方式(DPC)とは

『包括評価方式(DPC)』は、従来の診療行為ごとに計算する方式とは異なり、入院中、患者様が治療された病気・治療内容をもとに、国で定めた『1日当たりの定額点数』を基本に、医療費を計算する新しい方式です。(手術・麻酔・リハビリ等を行った場合は、『1日当たりの定額点数』に加算されます。)

尚、入院患者様の病気・治療内容等によっては、当制度の対象にならない場合もございます。予めご了承ください。

包括評価方式(DPC)とは

ご不明な点がございましたら、入退院受付窓口までお問い合わせください。
尚、下記に当制度のQ&Aを掲載しておりますので、ご参照頂き、当制度のご理解をお願い致します。

包括評価方式(DPC)のQ&A

医療費の計算方式はどうなるの?
今まで個々の診療行為ごとに計算していた医療費(出来高払い方式)とは異なり、入院患者様の病気・治療内容をもとに、国で定めた『1日当たりの定額点数』からなる包括評価の範囲(投薬・注射・検査・レントゲン・入院料等)と、出来高評価の範囲(手術・麻酔・リハビリ・退院時処方等)を組み合わせて医療費を計算する方式です。
医療費の支払い方法はどうなるの?
基本的には、一部負担金の支払い方式は変更ありません。
退院時若しくは翌月10 日前後に請求をさせて頂きます。(月1回の請求とさせて頂きます。)
具体的に支払いはどうなるの?
医療費の支払いは、『1日当たりの定額点数』として定められている包括評価の範囲と、手術・麻酔・リハビリ・退院時処方等の出来高評価の範囲との合計額になります。

ただし、入院中、患者様の病気の経過や治療内容等によって、『1日当たりの定額点数』が変更する場合があります。その場合には、退院時等に、前月までの支払額との差額調整を行うことがあります。

また、当制度には、病院ごとに厚生労働省によって定められた調整係数があります。同一の病気や治療内容でも病院によって医療費が若干異なります。その他に、食事代・室料差額料金等も従来通りお支払い頂くことになります。予めご了承ください。
すべての患者さまが対象になるの?
入院中の患者さまで、治療された病気や治療内容等が、当制度に該当する患者さまが対象になります。

ただし、下記☆印に該当する場合はDPC対象外となります。
☆緩和ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟に入院される方
☆交通事故や労働災害等の自由診療で入院される方
☆入院後24時間以内に亡くなられた方 ・・・・・etc
包括評価方式では医療費は高くなるの?
入院中、患者様が治療された病気・治療内容等によって、入院1日当たりの医療費が決定します。
したがって、従来の方式と比べて病名により、高くなる場合もあれば、安くなる場合もあります。尚、患者様の意志で包括評価による請求を拒むことはできませんので、予めご了承ください。
高額療養費の扱いはどうなるの?
高額療養費の取扱いは、今まで通り変更ございません。

お支払いされた1ヶ月分の医療費が、自己負担限度額を超えた場合は、超えた額が高額療養費として支給される扱いになります。(食事代・室料差額料金等自費分は対象外になります。)
ページのトップへ