脳神経内科
脳神経内科(旧 神経内科)について
当科は,脳及び神経を診る内科系の科の一つです。2018年以降、9割以上施設では、脳神経内科と標榜を変えております。詳細は下記神経学会ホームページをご参照頂ければ幸いです。
標榜診療科名を「脳神経内科」に変更することにつきまして(一般社団法人 日本神経学会)
頭痛、もの忘れ、手足のしびれ、うまく力が入らない(脱力)、しゃべりにくい・呂律が回らない、物が二重に見える(複視)、めまい・ふらつき、けいれん・気を失う、勝手に手足や体が動いてしまう・ふるえ(不随意運動)・体が動かしにくいなどの症状に対してご相談ください。
代表的な疾患(病気)
脳卒中(特に脳梗塞)頭痛(片頭痛・緊張型頭痛、群発頭痛)、認知症、てんかん、パーキンソン病、髄膜炎、重症筋無力症、多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、慢性脱髄性多発ニューロパチー、筋ジストロフィー、筋委縮性側索硬化症などがあります。
特に頭痛診療には、力を入れております。年齢は若い方から高齢者の方まで受診対象となるのが当科の特徴の一つです。
頭痛でお悩み方いらっしゃいましたら一度ご受診ください。
診療、診察の流れ
問診(病歴聴取)を行い、診察した上で、血液、画像、生理検査、神経学的検査などを初診時行います。
初診時は30分〜1時間要します。どうぞご理解を御願いします。症状によってはご家族のおつきそいをお願いしています。
症状が安定した患者さん、特に認知症の患者さんはより密接した地域との連携が必要となりますので、信頼出来る地域の先生にご紹介をさせて頂くことがあります。
なお、当科は大学病院(東大)との連携も深いので、より高度な治療が必要な場合はご紹介いたします。
現在、非常勤医師が対応しております。
外来担当医表
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 首藤 篤史 | 前田 仁士 | 光武 明彦 第2.4週 | 前田 仁士 第1.2.3週 | ||
午後 | 髙橋 朗子 | 前田 仁士 | 光武 明彦 第2.4週 |
光武医師の診療週は毎月不定期となります。
休診・代診
- 情報がありません