整形外科
八潮市内唯一の総合病院の整形外科として、整形外科的疾患全般の診断・治療を行い、地域医療に貢献しています。また、全国でも希少な専門的手術(足の外科専門手術)を行っており、他院からの紹介をいただいております。
- 外来診察の受付時間は、午前9~12時、午後は14時~16時30分迄です。
紹介状はあるほうがのぞましいですが、お持ちにならなくても診察はさせていただきます。 - 足の外科専門は【中島】、肩・肘・スポーツは【浅井】、整形外科一般、外傷、スポーツ障害、膝は【諏訪】、外傷・人工関節・その他整形外科一般手術は【山田】、脊椎疾患は【岩永】が担当をしております。
- 装具は、月・火・水・金曜日の11時~14時に発注をしております。装具治療をご希望の方は、この時間帯に受診をしてください。
- 身体障害者手帳(肢体不自由)申請のための医師の意見書も承ります。お問い合わせください。
常勤医師
部長 山田 光高(やまだ てるたか)
- 専門
- 整形外科一般、外傷、膝、股関節
- 資格
- 日本整形外科学会(専門医、スポーツ医、リウマチ医、脊椎脊髄医、リハビリ医、研修指導医)
義肢装具認定医・身体障害者福祉法指定医
部長 岩永 真人(いわなが まひと)
- 専門
- 整形外科一般、脊椎外科
- 資格
- 日本脊椎脊髄病学会指導医
日本専門医機構認定脊椎脊髄外科専門医
日本整形外科学会整形外科専門医・日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
足の外科センター長 中島 健一郎(なかじま けんいちろう)
- 専門
- 足の外科
- 資格
- 日本整形外科学会専門医
障害者福祉法指定医
義肢装具等適合判定医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
副院長 浅井 秀明(あさい ひであき)
- 専門
- 肩・肘・スポーツ
- 資格
- 日本整形外科学会認定専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本体育協会認定スポーツ医
センター長 諏訪 通久(すわ みちひさ)
- 専門
- 整形外科一般、外傷、スポーツ障害、膝
- 資格
- 日本整形外科学会認定専門医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本陸上競技協会公認コーチ
専門医療
脊椎・脊髄外科 岩永 真人
脊椎(せぼね)の症状で一番ポピュラーなのはなんと言っても「腰痛」でしょう。実際厚生労働省の国民の自覚症状の調査で、男性では1位、女性では2位(1位は肩こり)で合計では1位となっています。多くは疲労によるものや年齢的変化に起因する「あまり心配のない腰痛」が多く、2週間程度で軽くなってくれます。ところが中には椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、圧迫骨折などの特別な病気が原因であることもあります。この場合は専門的な治療が必要になってきます。さらに確率は低くなりますが、がんの転移、細菌の感染、脊髄腫瘍などの可能性もあります。長引く腰痛がある場合はMRIなどの検査を受けしっかり診断を確定することをお勧めします。




続いて女性の1位である「肩こり」や「首の痛み」は、男性でも2位とよくある症状です。
これも日常よくある程度の疲れや姿勢からくる単純な肩こりから、ある朝起きたら首が痛くて動かない「寝違え」や、さらに椎間板ヘルニアや年齢的変化による頚椎症と原因も様々です。もちろん腰痛と同じようにがんの転移や感染もあり得ます。



これらの腰や首の症状に伴って、手足のしびれ・痛みが起こることもよくあります。うまく箸が使えなくなったり脚がふらついてうまく歩けなくなること、歩いていると次第に痛みやしびれがひどくなって歩けなくなり休憩が必要になること、さらに頻尿・残尿感などの排尿障害も脊椎の病気からもくることがあります(もちろん他の病気が原因のこともありますが)。



このように様々な症状を起こすことのある脊椎の病気です。これらの症状やそれ以外にも何か心配な症状があるようでしたら、外来を受診し診察・検査を受けてみてください。


足の外科 中島 健一郎
- 当院では足の外科の専門的治療を行っています。
- 保存的加療では、患者様に合った適切な装具を処方しています。
- 保存的加療では治療効果が不十分と思われる場合、手術加療をしています。手術の適応は厳密に考えていますが、患者様のご希望も重要な要素と考えています。
- 手術では、術前計画に十分時間をかけ、ひとりひとりの患者様の状態に合った手術法を選択しています。
- 常に国内外の文献に目を通し、従来の手術法に対して検討・改良を加えています。
- 内視鏡を多用し、なるべく小さな傷で手術が行えるよう工夫しています。
<足の外科手術実績>
2020年 | 201件 |
---|---|
2019年 | 298件 |
2018年 | 281件 |
2017年 | 263件 |
2016年 | 278件 |
2015年 | 262件 |
2014年 | 170件 |
担当医:中島健一郎
2003年 東京大学医学部卒業
日本整形外科学会専門医
障害者福祉法指定医
義肢装具等適合判定医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
人工関節手術(人工股関節・人工膝関節) 山田光高
股関節や、膝関節の軟骨が減ってしまうことで起こる関節の痛みに対して、保存療法(リハビリなど)や手術療法(人工関節手術)を行っています。はじめから手術というのではなく、なるべく御本人の体の機能を温存できるように、保存療法を行い、どうしても痛みが取れない場合や、関節が動かない場合に、手術を行います。
当院では、股関節の手術も、膝関節の手術も、アメリカのペンシルベニア州のUPMC(University of Pittsburgh Medical Center)で学んだ持続末梢神経ブロックを行い、手術のあとで痛みを感じることなく、すごせるようにいたしております。
手術後の痛みを心配して、股関節や膝の痛みを我慢されている方はぜひ一度、ご相談ください。
肩関節外科 浅井秀明
- 肩の痛みには原因がたくさんありますが、いわゆる「五十肩」で済まされてしまうことが多く、適切な治療を行えば改善するはずのものが、いつまでたっても治らないことがあります。
- 肩痛の原因としては腱板損傷、変形性肩関節症、凍結肩(肩関節周囲炎 いわゆる五十肩)、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱炎等があります。当院では原因を調べていくため、積極的に超音波検査(エコー)やMRI検査を行っています。
- 腱板損傷や凍結肩は手術を行わない方法(保存治療といいます)で症状が改善することが多く、当院でもむやみに手術をおこなったりせず、投薬治療、運動療法等保存治療を基本としています。
- しかしながら、明らかな手術が必要な場合や、患者様の必要性を踏まえ、手術治療も積極的に行っています。手術に関しては、関節鏡を用いた体にダメージの少ない(小侵襲と言います)術式を基本としております。ほかにリバース型人工肩関節置換術を含めた人工肩関節置換術も多数行っています。
- 患者様一人一人に満足していただけるよう、丁寧な診察、説明を心がけております。
何かありましたら、主治医までご相談ください。
スポーツ障害 諏訪通久
外傷全般、スポーツ障害を中心として幅広く診察させていただきます。
日本陸上競技連盟公認コーチの資格を持ち、実業団陸上部や駅伝強豪校のチームドクターとして活動し、ランニング障害の治療を得意としております。診断・治療はもちろん、再発防止の身体作りやパフォーマンスアップのためのトレーニング指導も行います。年齢・性別・レベルを問わず、対応させていただきます。
外来担当医表
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 山田 光高 岩永 真人 (脊椎専門) 伊奈 沙織 | 山本 奈内子 浅井 秀明 (肩専門) 諏訪 通久 (スポーツ・膝) | 山田 光高 陶山 徹 第1.3.5週 佐野 善智 | 陶山 徹 第2.4週 本間 康弘 第1.3.5週 諏訪 通久 (スポーツ・膝) | 中島 健一郎 (足の外科) 伊奈 沙織 岩永 真人 (脊椎専門) | 中島 健一郎 (足の外科) 増山 茂 第1.2.3.5週 非常勤医師 第2.4週 非常勤医師 第1.3.4.5週 |
午後 | 伊奈 沙織 | 山本 奈内子 浅井 秀明 (肩専門) 第1.3.5週 | 陶山 徹 佐野 善智 | 陶山 徹 第2.4週 本間 康弘 第1.3.5週 | 伊奈 沙織 浅井 秀明 (肩専門) |
休診・代診
- 休診のお知らせ2023年06月20日(火)終日整形外科山本医師
- 休診のお知らせ2023年06月21日(水)午前整形外科陶山医師
- 代診のお知らせ2023年06月23日(金)終日整形外科伊奈医師 → 吉村医師
- 代診のお知らせ2023年06月29日(木)終日整形外科本間医師 → 黒木 崇子医師
- 休診のお知らせ2023年07月7日(金)午前整形外科岩永医師代診あり
- 休診のお知らせ2023年07月25日(火)終日整形外科浅井医師
- 休診のお知らせ2023年07月28日(金)終日整形外科浅井医師代診あり
- 休診のお知らせ2023年08月31日(木)午前整形外科諏訪医師代診あり
- 休診のお知らせ2023年09月5日(火)終日整形外科浅井医師
- 休診のお知らせ2023年09月8日(金)午後整形外科浅井医師