お問い合わせ・ご相談はこちらへ 0570-07-1131 ※番号をご確認の上おかけ間違いのないようお願いいたします。
  1. HOME
  2. 診療科・部門紹介
  3. 診療情報管理室

診療情報管理室

診療情報管理室とは?

日々の診療行為が記載されている診療録(カルテ)を適切に管理・データ化した診療情報の分析を行っている部署です。
カルテは記録としてばかりでなく、記載された情報をデータ化して分析を行い、疾病の特色・傾向を把握することで医療サービスの向上にもつながります。診療情報管理室とは、院内外への情報発信の中核を担っているところです。

主な業務内容

物の管理

カルテの物理的な管理や内容の精査を行う

  • 入院カルテの製本
  • 院内での貸出管理
  • カルテ内容の監査
  • 文書のスキャン
診療情報管理室

情報の管理

診療情報をデータ化してデータベースを構築する

  • 診療情報の詳細データ入力
  • 傷病名等のコード化(ICD10によるコーディング)
  • DPC補完業務

情報の管理

データベースから必要な情報を抽出・加工・分析する

  • 診療情報の検索
  • 疾病統計などの作成・提供(全国がん登録・院内症例検討 他)

患者様へ

診療情報管理室は、患者様が病院を選択する上での参考情報の提供と、患者様が当院にお越しになった際により良い医療サービスを受けられるよう、疾病統計などの分析結果を院内で検討し、改善を図っております。

また、このホームページ上で当院の診療の特色を紹介することで、患者様が病院を選択する上での手助けになれば幸いです。

私達はこれからも患者様への安心・安全な医療の提供のために、また、患者様の権利を守るために、情報管理に努めてまいります。

診療情報管理室
ページのトップへ