お問い合わせ・ご相談はこちらへ 0570-07-1131 ※番号をご確認の上おかけ間違いのないようお願いいたします。
  1. HOME
  2. 当院について
  3. 病院指標
  4. 令和2年度 病院指標

年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 59 107 112 207 304 391 792 787 252

令和2年度の全退院患者数は3,013名です。幅広い年齢層の患者様が入院されておりますが、最も多い年齢層は70代で792名でした。年齢区分で70歳以上が全体の60.7%を占めております。また、昨年度と比較すると、60代の患者数が-143名と大幅な減少がみられますが、これは、新型コロナウイルス感染拡大による不急の手術の減少が原因の一つであると考えられます。今後も幅広い年齢層、多くの疾患に対応できる医療を提供できるようにしてまいります。
なお、10歳未満の患者様は10件に満たないため非表示となっております。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

内科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 96 31.83 20.51 8.33 83.08
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 80 24.03 13.00 6.25 77.41
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 43 2.16 2.66 0 66.72
0400800499x00x 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上) 38 34.16 18.64 0 86.89
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 28 8 7.74 0 61.18

内科に関しては、誤嚥性肺炎、腎臓又は尿路感染症と高齢の患者様が罹患しやすい疾患が上位を占めており在院日数も長期化する傾向にあります。また、高齢者の方が誤嚥性肺炎等から重篤な感染症に罹患する可能性も高く、適切な加療を進めるとともに、長期臥床での治療における筋力・体力の低下に対しても、リハビリテーションを行い早期退院に向けた治療を行っております。

外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx99x6xx 乳房の悪性腫瘍 41 2 4.17 0 62.78
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 36 27.81 20.51 2.78 84.44
060160x001xxxx 鼠経ヘルニア(15歳以上) 32 4.78 4.86 0 66.5
060150xx03xxxx 虫垂炎 30 5.87 5.44 0 76.04
050130xx9900xx 心不全 26 27.08 17.23 11.54 76.04

外科に関しては、乳房の悪性腫瘍、鼠経ヘルニア、虫垂炎、心不全など多くの疾患に対応しております。なかでも乳房の悪性腫瘍が多くを占めている為、当院では乳癌検診を積極的に行い、治療も継続して行える体制をとっております。また、常勤の女性医師がいることで通院しやすい環境が整っております。

整形外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160700xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 79 47.06 25.09 15.19 81.47
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 58 50.43 18.81 6.9 82
070210xx01xxxx 下肢の変形 45 19.82 21.13 0 63.22
070085xx97xxxx 滑膜炎、腱鞘炎、軟骨などの炎症(上肢以外) 34 21.03 12.99 0 53.71
160760xx97xx0x 前腕の骨折 33 12.97 5.18 0 6503

整形外科に関しては、高齢者の転倒時に発症しやすい股関節・大腿近位の骨折、胸椎、腰椎以下骨折損傷が多くを占めております。当院では、足の外科、脊椎、肩、スポーツ・膝の各専門医をそろえ、多くの整形外科疾患に対応しております。また、理学療法を積極的に行っており、必要に応じて回復期リハビリテーション病棟でのリハビリテーション強化・継続を行っております。全ての疾患に対し早期回復、退院へ向けた治療を行っております。

脳神経外科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) - 18.86
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) - 15.64
100380xxxxxxxx 体液量減少症 - 10.51
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) - 15.54
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 - 8.18

脳神経外科に関しては非外傷性頭蓋内血腫、脳梗塞が多くを占めております。患者様が安心してご自宅へ帰れるよう十分な理学療法を行っており、必要に応じて回復期リハビリテーション病棟でのリハビリテーション強化・継続を行い、早期回復・早期退院に向けて治療を行っております。 なお、件数が10件に満たない症例は非表示となっております。

眼科

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 89 2.15 2.76 0 77.24
020240xx97xxx0 硝子体疾患 5.65
160250xxxx1xxx 眼損傷 8.53

眼科に関しては、白内障の手術目的の入院が大部分を占めております。白内障の手術はほとんどの患者様が1泊2日での入院となっているため在院日数は短くなっております。その他の疾患に関しては件数が10件未満で少なく非表示となっておりますが、早期退院に向けた治療を行っております。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 10 10 1 8
大腸癌 13 2
乳癌 49 1 7.8
肺癌 11 1 7.8
肝癌 2

  ※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

当院では乳癌検診を積極的に行っており、乳癌の早期発見・治療に努めております。その為、StageⅠ・Ⅱの患者様が多くなっており乳癌検診に一定の効果があると考えております。また、当院は緩和ケア病棟を有しており、医師だけでなく薬剤師、看護師等を含めたチーム医療を行っております。
なお、件数が10件に満たない症例は非表示となっております。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 28 10.79 56.25
中等症 89 31.54 80.31
重症 15 21.73 82
超重症
不明

成人市中肺炎の重症度別患者数に関しては、中等症が多くを占めております。患者様の年齢層も高く、肺炎から重篤な感染症に罹患する可能性も高い為、全身状態の管理、適切な抗生剤の使用等を行い、早期回復・早期退院に向けた治療を行っております。
なお、件数が10件に満たない症例は非表示となっております。

脳梗塞の患者数等

ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 51 55.96 74.49 1.28
その他 27 90.19 77.11 10.26

脳梗塞の患者数に関しては、I63$脳梗塞に分類される症例の内65.4%の患者様が発症から3日以内に治療を受けられています。また、当院では一般病棟及び回復期リハビリテーション病棟を有している為、急性期治療から在宅復帰に向けたリハビリテーションまで一貫した治療を行うことが可能となっております。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

内科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 35 0.14 1.14 0 68.2
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 21 5.81 15.19 4.76 69.57
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) 13 1.46 2.31 0 66.15
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 73.75
K533-2 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 50.33

内科の手術では、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が多くを占めております。内視鏡下で行うことから、患者様への負担も少なく早期退院が可能となっております。なお、件数が10件に満たない症例は非表示となっております。

外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 41 3.63 4.1 0 59.9
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 23 8.13 8.83 0 71.87
K6335 鼠径ヘルニア手術 18 1.56 9.61 0 70.89
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 17 0.53 3.71 0 43.47
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 15 1 2.2 0 61.27

外科の手術では、開腹手術や腹腔鏡下での手術等、幅広い疾患、手術に対応できる設備を有しております。また、患者様への負担を少しでも減らし早期退院に向けた治療を行っております。

整形外科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 74 2.93 41.51 14.86 77.31
K0493 骨部分切除術(足) 45 1.04 5.91 0 42.4
K0811 人工骨頭挿入術(股) 43 4.07 50.49 13.95 80.35
K0543 骨切り術(足) 39 1 14.13 0 63.13
K0462 骨折観血的手術(前腕) 33 1.55 20.15 0 62.79

整形外科の手術では、足の外科の手術や骨折に対する手術を多く行っております。足の手術の多くで鏡視下での手術を行っており、患者様への負担も少なく早期退院が可能となっております。手術後の理学療法を積極的に行い、回復期リハビリテーション病棟にて集中的にリハビリテーションも行っております。

眼科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 89 0 1.15 0 77.24
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他)

眼科の手術では、水晶体再建術が大部分を占めております。多くの患者様が1泊2日での入院手術となっており、手術後の早期退院が可能となっております。
なお、件数が10件に満たない症例は非表示となっております。

耳鼻科

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 13 1 3.92 0 26.31
K368 扁桃周囲膿瘍切開術
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)
K347 鼻中隔矯正術
K4571 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術)

耳鼻咽喉科の手術では、口蓋扁桃手術を多く行っております。扁桃炎や慢性副鼻腔炎に対する手術も行っておりますが件数が10件未満のものは非表示となっております。患者様の年齢層も低く、早期退院に向けた治療を行い、手術後4日前後での退院が可能となっております。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 15 0.5
異なる 24 0.8
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 26 0.87
異なる

当院における敗血症は「入院契機と異なる」症例が多くを占めております。「入院契機と異なる」とは、入院した時には別の疾病で入院したが、入院後に傷病名欄の病名を発症し、入院時の疾患よりも入院後に発症した病名の治療に多くの医療資源を必要とした事を意味しております。
また、手術・処置等の合併症においては「入院契機と同一」症例が多くを占めております。これは、手術、処置後の創部等が退院後に感染症等の合併症に罹患し、その治療目的に入院したことを表しています。感染症等の合併症が確認された場合、早期に処置、手術等を行い早期回復・退院に向けた治療を行っております。
なお、件数が10件に満たない症例は非表示となっております。

更新履歴

2021/09/29 初版作成

ページのトップへ