新人教育
新人看護職員のロードマップ
入職時の同期のつながりを大切にできる機会を設けながら、ローテーション研修・集合研修・各部署でのOJTで新人育成をしています。OJTでは、先輩とペアを組み患者様を受け持ちます。まずは見て学び、そこから先輩付き添いのもとやってみて、少しずつ自分でできることを増やしていきます。看護師としての基本技術を、安心してできるように看護部全体で育てています。

新人ナースの一日 【3A病棟】
-
08:30
- 全体申し送り
- 先輩ナースと1日のスケジュールの確認
- 点滴の準備
-
09:00
- 患者様へのあいさつ
- 環境整備
- 検査出し、迎え
-
09:30
- 看護ケア実施
-
10:30
- 検温
- カルテ記載
- 入院対応
-
11:00
- 内服薬の準備
-
12:00
- 配膳、食事の介助、下膳
- 配薬
- 口腔ケア
-
12:00
- お昼休憩
-
13:30
- ラウンド・ナースコール対応
- カルテ記載
- 入院対応
-
15:00
- オムツ交換
-
16:00
- リーダーナースへ申し送り
-
17:30
- 終業



病院見学の際に病棟の雰囲気がとてもよく、先輩ナースと後輩ナースが相談している所を見かけ、なんでも相談できる環境があると感じました。実際に私が就職してからも先輩にすぐに相談できる環境にあり、先輩方も優しく指導してくれてとても助かっています。
急性期内科で働く中でとても忙しい日々を過ごしています。その中で一人でできるケアや技術が増えてきたことで看護師としてのやりがいを感じてきています。また、患者様にケアをしていく中で「ありがとうね」と感謝の言葉をくれる時がケアをして良かったと喜びを感じます。
休日はコロナ禍であるため家でYouTubeやネットフリックスを見て過ごしています
看護師はとても忙しくて大変な仕事だと思います。しかし、やりがいに感じることも多くあります。一緒に頑張っていきましょう!
新人ナースの一日 【3B病棟】
毎日必ず、先輩とペアで患者さんを受け持ちます。
手術や入院など、多くの業務がありますが、先輩に教えてもらいながら、一生懸命頑張っています。大変な時もありますが、患者さんが退院される時、充実した気持ちになります。
-
08:30
出勤 朝礼まず、今日1日ペアで動く先輩看護師を確認します。 受け持ち患者を確認し、手術や検査などの予定に合わせて先輩看護師と行動予定を立てます。
受け持ち患者へ挨拶ペアの先輩と共に、受け持ち患者さんに挨拶し、担当であることをお伝えします。最初に顔をみるこの時間は、患者さんの状況確認の場面になります。
回診介助医師と共に、各病室を回ります。術後の創部の状態を直接観察します。医師の介助は緊張しますが、先輩や医師の指導を受けながら、がんばっています。
-
09:00
清潔ケア清拭・更衣の介助をします。
手術入室準備朝いちばんで入室予定の患者がいる場合は、入室予定時間に合わせて準備を進めます。
-
09:30
リーダーナースからの申し送り申し送りを受け、先輩看護師と検温時に観察する内容、実施するケア等を確認します。
-
10:00
受け持ち患者の検温・ケア手術患者・新規入院患者の対応
-
11:00
昼食前の血糖測定リーダーへ患者の状態報告
-
12:00
昼休憩
-
13:00
受け持ち患者のラウンド・ケア
-
14:00
多職種カンファレンス患者さんのリハビリ状況や退院に向けたカンファレンスに参加します。多職種との情報交換で、チームでの関わりを実感できる機会です。
-
15:00
適宜ラウンド・ケア
-
16:00
リーダーへ患者の状態報告(必要な報告は、その都度行っています。)ペアの先輩看護師との振り返りの時間にもなります。
-
17:00
夕食前の血糖測定
-
17:30
受け持ち患者へ挨拶勤務終了



